キャラクター貯金箱
全72件
夢をかなえるゾウ
夢が叶う!?ベストセラー「夢をかなえるゾウ」のガネーシャ貯金箱
100万部を突破しドラマ化もされたベストセラー『夢をかなえるゾウ』に登場した神様ガネーシャが貯金箱に。
小説のキャラクターが貯金箱になるなんて珍しいパターンです。しかも小説とは別にこの貯金箱のために書かれた40ページの秘密のブックレット付き。
小説の冒頭にも「必ず実行すること」を条件に自己啓発の行動が書かれていますが、貯金も同じ。夢をかなえるための貯金には毎日のコツコツとした積み重ねが大事。実行あるのみです。
小説はこちら>「夢をかなえるゾウ/水野 敬也」
スティッチ
スティッチがコインを食べちゃうぞ
スティッチの持っているスプーンにお金をのせて下げると、パクリ」とお金を食べるかわいい貯金箱。大きな口がお金の投入口にちょうどいいですね。他にもスティッチのかわいい貯金箱がたくさんあります。
ドラゴンクエスト
ゲーム内のゴールドのようにたくさん貯めたい
ドラクエのモンスターといえばスライムが人気。でも貯金箱にはゴールドや経験値がたくさんもらえる「おどる宝石」や「はぐれメタル」があってもいいんじゃないでしょうか。ゴールドマンもいいですね。
ゲームが進むとゴールドもたくさんたまりますが、実際の貯金もこれくらたくさんたまったらいいですね。
ワンピース
海賊船にお宝(コイン)を貯めよう!
ミッキーマウス
たくさんあるミッキーマウス貯金箱からブック型を
ミッキーの貯金箱はデザインもたくさんあって、どれにしようか迷ってしまいますよね。ここではちょっと変わった、でもおしゃれなディズニーブックスタイル貯金箱をご紹介。
ブックスタイルのページを開くと右ページには500円玉をはめる穴があいてます。左ページのにはディズニーキャラクターが200も登場。全部埋めれば10万円貯まります。
ディズニーブックスタイル貯金箱はこちらで
ドラゴンボール
天下一武道会の武舞台と建物が貯金箱に
ハローキティ
子どもから大人まで世代を超えて人気のキャラクター
スヌーピー
世界一有名なビーグル犬
貯金ing(チョキング) ドラえもん
貯金した金額を自動で計算してくれる
ドラえもんの貯金箱はいろいろ発売されていると思いますがが、この貯金箱はATMタイプで時計機能まで付ている多機能さで、さすがネコ型ロボットの貯金箱といったところでしょうか(^^
ドラえもんの首の部分を開けると液晶画面や数字ボタン、硬貨・紙幣の投入口が現れ、貯金したお金を自動的に判別して合計金額を画面に表示してくれます。貯金を取り出すには、設定した暗証番号を入力。
個人的には四次元ポケットの辺りにコインの投入口があっても面白いのになぁと思います。のび太くんにも使ってほしい貯金箱です。
つみネコ貯金箱
スマホのゲーム「つみネコ」のキャラが貯金箱になった
なめこ貯金箱
スマホゲームの人気キャラ
スマホゲームで人気の「おさわり探偵 なめこ栽培キット」からなめこのぬいぐるみ貯金箱が登場。
貯金箱といえば陶器やプラスチックなど硬質な素材が多いですが、なめこ栽培の貯金箱はぬいぐるみ生地になっていて、そのままぬいぐるみとしても飾れますね。なめこ、白ウサギなめこ、マサルの3種があります。
くまのプーさん貯金箱
ブタの貯金箱のかっこうをしたプーさん
くまのプーさん貯金箱ですが、四つん這いな姿はなんとなくブタさんの貯金箱風のすがたをしてます。
プーさんの体型がそもそも貯金箱っぽいから、こんなブタさん貯金箱みたいなプーさん貯金箱もありですね。持ち上げると貯まったお金がちゃりんちゃりん♪と鳴るようすもカワイイのでは。ぬいぐるみやフィギュアとまたひと味違ったかわいさのあるプーさん貯金箱です。
黄と赤のプーさんカラーも鮮やかで、どこに飾っても目立ちそう。大好きなハチミツのように、コインもどんどん飲み込んでくれるといいな。
アイルー貯金箱
モンスターハンターのマスコットキャラ、アイルーの貯金箱
アイルーをモデルに、自動計算機能付きATM貯金箱「貯金ing」にタッチパネルを搭載してた商品『ラナ 貯金INGタッチ!』
顔の部分が開閉して、液晶パネルやコインの投入口、紙幣の投入口があらわれます。
モンハンではプレイヤーを助けてくれるアイルーが「ぽかぽかアイルー村」で主役になり、デフォルメキャラになってからますますかわいくなりました。貯金箱にはちょっと風変わりな「アイルーだるま」なんて貯金箱もあります。
これからも続編が楽しみなモンスターハンターシリーズ、ゲームを買うための貯金はアイルーの貯金箱で貯めてみては。
チョッパー貯金箱
懸賞金何億ベリー貯金する?
チョッパーマンが財宝袋を抱えたぬいぐるみ型貯金箱。
コインは箱ではなくて袋に入れることができます。袋の表にはワンピースの世界で使われる通貨「ベリー」のマーク、裏側にはチョッパーのドクロマーク入り。女性にも人気の高いかわいいキャラクター・チョッパーはぬいぐるみとしても飾っておけそう。
チョッパーマンは公式ガイドブック『ONE PIECE BLUE』の中の四コマ作品に登場し、アニメ版『ONE PIECE』では『ONE PIECE 麦わら劇場』としてショートアニメにも登場しました。
オカザえもん貯金箱
愛知県岡崎アート広報大臣のゆるキャラ
愛知県岡崎市で開催された現代美術展「岡崎アート&ジャズ 2012」に、現代美術作家の斉と公平太が出展した作品「オカザえもん」の陶器製貯金箱
もともとはイラストから人気に火がつき、貯金箱(高さ約20センチ)やマグカップ、箸置きなどさまざまな製品化されてます。
オカザえもんは本名・岡崎 衛門之介(おかざき えもんのすけ)、1972年7月1日生まれの「バツ1」で趣味はジャズ音楽鑑賞と現代美術鑑賞という設定。
ナイナイの岡村のキャラ、オカザイルとは関係無さそうです。
みきゃん貯金箱
愛媛県のゆるキャラ
愛媛県のイメージキャラクター、ご当地ゆるキャラの「みきゃん」の貯金箱
みきゃんは2017年の愛媛国体をPRするために愛媛県スポーツ振興会が発売しました。
みかん箱の上にある皿にコインをのせるとフタが開き、みきゃんが顔をのぞかせ前足を伸ばしてコインを貯金するという仕組み。
この基本的な作りは「いたずらバンク」ですね。でもキャラクターが変わると雰囲気も変わります。
「頑張ろう、えひめ国体」という音声もかわいい。
販売個数が10,000個で、販売期間が2013年9月から売り切れ次第ということです。人気が出たら普通に販売してくれるかな。
ピクサー ブックスタイル貯金箱
ピクサーキャラの解説がついたブック型貯金箱
「トイストーリー」「ファインディング・ニモ」「モンスターズ・インク」「カーズ」などなどピクサーの魅力的なキャラクターとその解説を読みながら、500円玉を貯めていくピクサー ブックスタイル貯金箱
ブック型貯金箱って中に書かれているちょっとしたトリビアも面白いけど、ずらっと並べられたコインを眺めるのも面白いですね。製造年数ごとに並べてみたり、きれいなコインだけ並べてみたり、自分の生まれた年のコインだけ並べるなんていう貯めかたもあるかな。
ちょっと高価なキャラクターグッズを買うための貯金に、このブック型貯金箱はいかがでしょう。
>ちょっと高価なピクサーのキャラクターグッズ(Amazon)
ハガレンバンク
液晶画面と音声で楽しめる「鋼の錬金術師」貯金箱
「鋼の錬金術師(ハガレン)」のキャラクターの音声と液晶のアニメーションが楽しめる貯金箱。上部にある練成ダイヤルの穴に100円玉をはめて1回転させることで貯金ができます。
貯金をすると「誰がミジンコどチビだぁ~」「エルリック・テレパシー!」「やあ!どうしても君の声が聞きたくなってね」など約100種類のセリフが液晶画面のアニメーションとともに楽しめます。
カラーはエドワード・エルリックのイメージカラー(赤)とロイ・マスタングのイメージカラー(青)の2種類。
とある飲料の貯金箱
アニメの架空のジュース缶が貯金箱になった
こんな変な飲みもの、実際にはありません(笑)これはTVアニメ『とある科学の超電磁砲S』の舞台に登場する“変な飲料”を貯金箱したもの。
このへんな飲料のデザインを再現した「とある飲料の貯金箱(コインバンク)」が数量限定で発売されます。
「とある飲料の貯金箱」は、350mlの飲料缶型貯金箱で、表はTVに登場する缶のデザインをそのままにして裏面にはキャラクターが描かれてます。
・御坂美琴のヤシの実サイダー型貯金箱
・白井黒子の虹色トマトジュース型貯金箱
・初春飾利のいちごおでん型貯金箱
・佐天涙子のハバネロパインジュース型貯金箱
生産数は各1500個の数量限定で、価格は各945円。
劇中にはこの他にも沢山の変なジュースが登場しており、公式サイトでは飲み物のラベルが公開されてます。
貯金箱のシリーズにも追加されるかもしれませんね。
ヒーローバンク
ヒーローの背中に乗って遊ぶ遊具型の貯金箱
懐かしのヒーロー型コイン遊具をモチーフした貯金箱「ヒーローバンク」
実物同様(といっても乗れませんがw)、コインを入れるとヒーローがガコンガコンと動きます。モチーフになったヒーローはウルトラマン、仮面ライダー1号、アカレンジャー。ちなみに今年2011年は「ウルトラマン」シリーズ45周年、「仮面ライダー」シリーズ40周年、スーパー戦隊シリーズ35作品目と節目の年です。
懐かしさとともに自宅やオフィスのデスクに置き、ちょっとした小銭入れ代わりにも使えます。