キャラクター貯金箱 :おもしろ貯金箱

キャラクター貯金箱

72

エレファント貯金箱

北欧デザインのゾウさん貯金箱

エレファント貯金箱ビビッドなカラーのまあるいボディに、きょとんとした表情がかわいいくてオシャレなフィンランド製のゾウの貯金箱。鍵付きです。

元は銀行が子どもたちのために作ったノベルティグッズで、カギは銀行があずかっており貯金箱がいっぱいになったら、鍵を受け取るか、銀行に預けるかを子供に選ばせることで貯金の大切さを教えたそうです。

コロコロとしたかわいいボディと豊富なカラーで、机の上にあれば明るく楽しい雰囲気になります。LサイズとSサイズがあるので親子のように2つ並べて使いたくなります。
Lサイズ:28x22x19cm(幅x奥行x高さ)
Sサイズ:11x9x8cm(幅x奥行x高さ)

キャットバンカー(Kat Banker)

おねだりてるような見上げる表情がかわいいネコ貯金箱

ネコ貯金箱くりッとした目がとってもかわいい、白と黒のネコ貯金箱「キャットバンカー(Kat Banker)」

コインの投入口は目立たないように頭の後ろにあって、貯金箱というよりインテリアとして購入される方が多いようです。

飾るときにはやっぱり少しでもコインを入れておくと安定感もでるし、持ち上げたときにチャリンチャリンというコインの音がすると貯金箱っぽくて楽しくなります。

付属の首輪もかわいいけど、自分なりにオシャレにアレンジすればさらに愛着がわきそう。白と黒、両方のキャットバンカーを揃えて並べたくなります。

ところでキャットバンカーのアルファベットのつづりは「 cat 」じゃなくて「 kat 」なんですね。

今日のわんこ貯金箱

めざましテレビの人気コーナーのキャラクター貯金箱

今日のワンコ
フジテレビ「めざましテレビ」の人気コーナー「きょうのわんこ」の貯金箱

めざましテレビの「今日のわんこ」は、ご家庭で飼われているワンコを紹介する人気コーナー。ほんの数分間のコーナーですが、普通の家庭に飼われている犬達にも人に負けないくらいいろいろな個性や特技や経歴を持っていて面白いです。1994年の放送開始当初から続いていることか、その人気も伺えます。

このわんこ、名前は付いてませんが、コーナーの冒頭で放送回数の看板をクチでくわえて引っぱり出すというお仕事をしてます。

そのキャラクターが貯金箱になりました。写真はノーマルなタイプで、よりお金の溜まりそうな(?)金色のバージョンもあります。コインの投入口は後頭部。

そういえば、犬の貯金箱ってあまり見かけないかも。犬好きにはピッタリの貯金箱ですね。

ハニワ貯金箱

ユーモラスな表情のハニワが貯金箱に

haniwa埴輪(ハニワ)の貯金箱なんてちょっと珍しいですね。

ハニワは日本の古墳時代に作られていた素焼の焼き物。馬や鳥、家などのかたちをしたハニワもあります。写真のような姿は「踊る人」を表しているとのことで、ユーモラスな表情も踊っているときの楽しさがあふれているのかもしれません。

本物の埴輪とはちょっと表情が違いますが、クチからコインを入れるようにしたためかもしれません。本来なら口の形は丸だったりします。

部屋の中がちょっと楽しく明るくなる、一風変わったインテリアとして飾ってみたくなる貯金箱。もちろん陶器製です。

セサミストリート

デフォルメされたセサミストリートのキャラがかわいい

セサミストリート貯金箱セサミストリートのキャラクターたちがかわいいくデフォルメされたイラストの貯金箱。一見シンプルな外見ですが、上部には硬貨の種類を判別してカウントして合計金額を表示する液晶ディスプレイがあります。

本体が透明で貯まっていく様子も確認できるので、かわいいイラストと共に楽しみながら貯金できますね。フタ式で取り出しやすいですが貯金の金額をカウントしてるので、小銭いれのように途中で取り出して使いたい場合にはちょっと向かないかもしれません。

セサミストリートの貯金箱にはほかにもビックバードなど、キャラクターの人形型貯金箱もあります。

ガチャピン

なんでもチャレンジするガチャピンに貯金

ひらけポンキッキが終わってもガチャピンは人気者は衰えません。写真の貯金箱は「カウンティングキューブバンク」シリーズ。1円から500円の硬貨をカウントして、合計金額を教えてくれます。他にもキュートなガチャピン貯金箱があります。ムックもガンバれ!

坂本龍馬貯金箱

坂本龍馬にあやかって大志のために貯金をしたい

龍馬貯金箱日本人が愛してやまない坂本龍馬、NHKの龍馬伝も人気でした。そんな坂本龍馬も貯金箱になっており、人形型貯金箱や名言を表示する貯金箱など、いろろなタイプの貯金箱があります。

坂本龍馬を題材にした作品では司馬遼太郎の「竜馬がゆく」も有名ですね。こちらは史実をともにしてはいますが、キャラクター設定でかなり創作を加えているため「龍」ではなく「竜」にしたそうです。

当時、幕府や藩という大きな後ろ盾がなかったにも関わらず、海援隊の創立や薩長同盟の締結、大政奉還など社会的に大きな仕事をなしとげたことが人気のひみつかもしれません。坂本龍馬にあやかって大志をなすための貯金箱にしてみては。

ラブーン 貯金箱

ワンピースに登場したかわいいクジラ

ラブーン
ワンピースで人気のクジラのキャラクター「ラブーン」の貯金箱

双子岬でルンバー海賊団を待つラブーン、ルフィが書いた“海賊マーク”も再現しています。頭の潮吹きはパーツになっていて、取り外すと投入口が現れお金を入れることができます。

チョッパー同様かわいいキャラクターなので女性にも人気が高いキャラクターです。

ラブーンを知らない方、コミックでは12巻に初登場したあと50巻でも回想シーンで登場するので、興味がある方はこちらを読んでみてください。元ルンバー海賊団のブルックとの再会を果たして欲しいです。

パンダ貯金箱

陶器でできたかわいいパンダ

パンダ貯金箱
陶器でできたかわいいパンダの貯金箱

パンダ好きにぴったりの貯金箱。パンダは生物学上ネコ目なんだそうで、そう言われればなんとなく自由気ままな雰囲気や可愛らしさがネコっぽい。

お金を貯めるだけじゃなく、机や棚に飾っておくと癒されそうですね。

アンパンマン 遊べる貯金箱

お子さま向けアンパンと遊べる貯金箱

アンパンマン貯金箱
小さいお子さま向け、アンパンマンのあそべる貯金箱

ボタンを押すとお金(メダル)が進んでいきます。写真ではおもちゃのコインを使っていますが、本物のお金を入れることができ、カギ付きなので貯金箱としても使えます。

知育玩具として、遊びながらお金や算数を学習することもできます。

パックマン サウンドバンク

懐かしのゲーム音が鳴るサウンド貯金箱

パックマン 貯金箱
ナムコのアーケードゲームから生まれたパックマンの貯金箱

コインを入れると懐かしのゲーム音が鳴るサウンド貯金箱。パックマン30周年を記念してパラドン社から発売。
このゲームにかぎらず、アーケードゲームにせっせとコインを投入し「パチンコとゲーム筐体は貯金箱」たゲーマーも多いのでは。今度はパックマンバンクで自分のための貯金を始めましょう。

センチメンタルサーカス

アンティークな雰囲気のかわいいイラスト

センチメンタルサーカス
センチメンタルサーカスは、街角や部屋の片隅に忘れられたぬいぐるみたちが結成した秘密のサーカス。そんなセンチメンタルサーカスの世界から、メリーゴーランドを描いた貯金箱です。

シックな色使いと小さなカギがワインポイントになってアンティイークな雰囲気も醸しだしてます。

サイズは85×110×80mmあり金属製スチール製なので、お金を貯めるとジャラジャラと音がして、貯まってる感もでます。

カギ付きで開閉できるので、お金以外に大切な物をしまっておくために使っても良さそう。

カネゴン

お金といえばこの怪獣

カネゴン
ウルトラQに登場した怪獣カネゴンの貯金箱

カネゴンとは、ウルトラマン、ではなくウルトラQに登場したお金を食べるという珍しい怪獣。そんなカネゴンが高機能な貯金箱になりました。

・コイン(1~500円)を自動認識して自動計算。
・目覚まし時計付き、カネゴンの声でお知らせ。
・光センサーの反応で目が光りお話します。
・500円玉を入れるとスロットゲームが楽しめます。

色は白黒テレビ時代の雰囲に合わせたモノトーンカラーというのもこだわりが感じられます。カネゴンに沢山コインを食べてもらいましょう。

ルフィのゴム風船 貯金箱

ワンピースのルフィの能力を活かした貯金箱

ルフィのゴムゴムの風船 貯金箱
ワンピース関連の貯金箱もいろいろありますが、この貯金箱はモンキー・D・ルフィならではの貯金箱。

悪魔の実(ゴムゴムの実)を食べたて全身がゴムになったルフィ。伸びるパンチ「ゴムゴムのピストル」などゴムの特性を活かした技を繰り出します。
この貯金箱はそんなルフィの技「ゴムゴムの風船」を使っているところ。からだ全体を膨らませて銃弾や砲弾を跳ね返します。

フィギュアでも“ゴムゴムの風船”状態は少ないので、コレクションやディスプレイ用としても価値がある貯金箱です。
高さは16.5cmで、ルフィの背中から硬貨を入れることができます。

ビーダック

LEDで7色に光る、かわいいアヒルの貯金箱

ビーダックLEDかわいいアヒルのB.Duck(ビーダック)がたまご型になって、しかもLEDで全身が7色に光ります。

B.Duck(ビーダック)はもともと海外のキャラクターですが、日本では(株)元林がアニメーションを作成しています。インテリアとしても、プレゼントとしても最適!こんな貯金箱が机の上にあったら和みます。

ミツメトロニクス

角度を変えてもキャラクターに見つめられている貯金箱

ミツメトロニクス けいおん!正面以外のちょっと斜めからでもキャラクターから見つめられているように視線が動く不思議な貯金箱「ミツメトロニクス」

ミツメトロニクスはシリーズとしてやけいおん!のほかにもワンピースなどのキャラクターがあります。ただ斜めの視線はちょっと怖いかも。いつでも「貯金して!」って感じでプレシャーを感じる貯金箱がいいか悪いかは使うひと次第?

コインの投入口は上部に、取り出し口は背後にあります。フォトフレームとしても使えるのですが、写真を入れちゃうとミツメトロニクスの価値がないですね。

キュゥべえ 貯金箱

僕と契約して億万長者になってよ!

魔法少女まどか☆マギカに登場するキュゥべえ の陶器製貯金箱

キュゥべえ は、少女たちと契約を交わして願い事をひとつ叶えることを条件に、魔法少女になってもらうことを目的にやってきた異星人。真の目的は人間にとってかなり不利益といえる

まどかに「僕と契約して、魔法少女になってよ!」と迫ったように、この貯金箱キュゥべえも「僕に貯金して、億万長者になってよ!」と迫られそう。

ドットキノコ KINOKO

とってもかわいいキノコ型貯金箱

ドットキノコ某ゲームのパワーアップアイテムのような、かわいい表情をしたドットキノコ KINOKO たちの貯金箱。

貯金箱の頭の柄は全種同じですが、表情と頭のかさのミニタオルの柄はいろいろなパターンがあります。ミニタオルを取るとコインの挿入口が現れ、500円玉で100枚(5万円分)貯めることが出来ます。

キノコの表情には驚いているものやニッコリしてるもの、怒っているもの、舌を出してたり、アヒル口をしてるキノコなどなどバラエテティー豊か。さらにミニタオルの柄も数種類あり、自分のお気に入りのミニタオルに変えてオリジナルドットキノコにもできます。

貯金の目的別に何種類か揃えて並べてみるのも楽しそう。

スライム バンク

ゴールドを貯めるならコツコツと!スライム貯金箱

ドラゴンクエストの人気モンスター・スライムの貯金箱が25周年を記念したゴールドバージョンで登場!

普通のスライムはゲーム中で倒して得られる経験値もゴールドも少ないですが、ゴールデンスライムなら高額ゴールド(ドラクエIXでは1匹倒して10080G)が手に入ります。そんなゴールデンスライムの貯金箱ならコインをたくさん貯めることができそうですね。

貯金箱のサイズも高さ19センチ、直径20センチと大きめでフィギュアと並べても圧倒的な存在感があります。

昔は縁起のいい招き猫が貯金箱兼置きものとして飾られていましたが、この縁起の良さそうなゴールデンスライムを居間に置いて、家族みんなで貯金してみるのもいいかも。

ドラクエのモンスターならゴールドマンの貯金箱も出して欲しい!

カエルの王子さま

フロッグプリンス
王冠をかぶったカエルの王子様の貯金箱「フロッグプリンス(FROG PRINCE)」
愛嬌があってかわいいカエルが王冠をかぶっている貯金箱です。仕事場や勉強机に飾っておくと癒されます。

72